ごちらではよく承ったご質問集を表示しております。
当社への問い合わせの前に、ご一読賜れましたら幸いです。
Q. きくや筆本舗製品はどこで買うことができますか?
A. 弊社製品は大阪を中心とする近畿圏とその他の地域の有名文房具店、百貨店等で
お買い求めになれます。
お住まいの地域を教えていただければ、お近くの取扱販売店をご紹介致します。
もちろん、当社実店舗でもお求めになれます。
Q. Webに掲載されていない商品も買えますか?
A. きくや筆本舗製品をご愛用賜り、ありがとうございます。
昨今、お近くのお店の閉店や、ご愛用者様の転勤等により、上記のような
お問い合わせを数多く頂戴しております。
お近くに弊社製品取り扱い店が無い場合、商品名と定価をおっしゃっていただけ
れば、ご指定のご住所へ発送させていただきます。
Q. ホームセンターや家電量販店で取り扱い店舗はありますか?
A. 弊社の方針は、高品質な商品を出来る限りお求め易くご提供する事であります。
従い、下記の理由などにより、ご質問にある店舗様によってはお取り扱いいただけて
いない場合がございます。
・ 弊社製品は日本の職人が手作りしたものほとんどの為、品質を落とさずに
一時に大量生産することが難しい
・ 弊社の考える適正価格で定価を設定している為、4割引・5割引といった大幅な
値引きには対応しかねること
大変ご不便をおかけしますが、ご了解の程宜しくお願いします。
Q. 胎毛筆を作りたいのですが?
A. 胎毛筆のページをご参照下さい。
(現在更新作業中。ご不便をおかけ致しますがしばらくお待ち下さい。
メールによるご質問・ご注文はお受けしております。)
Q. 値引き販売はありますか?
A. 高品質な商品を出来る限りお求め易くという考えで定価を設定している為、
大幅な値引き販売等は行っておりません。
但し、数量が限られる、廃盤の商品である等の理由があるものについては、
その限りではございません。
Q. はじめて筆を買ったのですが、使い始めはどうしたら良いですか?
A. 「筆のおろしかた」をご覧下さい。
Q. 使用していると筆が割れたり、毛が抜けたりするのですが?
A. 製造段階の不良の他、筆の保管方法に問題がある場合がございます。
「トラブルの時は」をお試し下さい。
Q. 筆の使用後は、キャップをしないのですか?
A. キャップはお客様のお手元に届くまでの穂先の保護が目的です。
ご使用後は、筆をよく洗って乾かし、筆巻き等に保管してください。
お手入れ方法をご参照願います。
Q. お店を運営しておりますが、お客様よりきくや筆製品は置いていないのかと
問い合わせがありました。 お取引は可能なのでしょうか?
A. 当社は製造卸メーカーでございますので、ご法人様とのお取引は可能です。
お手数ながら、お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。